お二人が望む永遠の誓いを
ご相談ください
一生に一度、永遠の愛を誓う結婚式
大切に、大切に 悩んで、悩んで 最高の1日にしていただきたい
どんな些細なことでもご相談くださいませ
お二人と大切なゲストにとって
かけがえのない、煌めく思い出になりますよう
スタッフが心を込めておもてなしいたします

開業明治41年・100年以上の歴史と文化を今に残す迎賓館
これまでの長い年月において、多くの良縁で結ばれた夫婦の誓いを見守ってまいりました
三井港倶楽部は、お二人の強く尊い誓い、ご参列の方々の想いを様々に刻みながら後世に受け継ぎます
不変の美に包まれ100年の時を重ねる当館で
美しく輝き続け、決して色褪せることのない素敵な思い出を皆様に
-100年の歴史を刻む文化財ウェディング 100年続く愛の誓いを-
一生に一度、永遠の愛を誓う結婚式
大切に、大切に 悩んで、悩んで 最高の1日にしていただきたい
どんな些細なことでもご相談くださいませ
お二人と大切なゲストにとって
かけがえのない、煌めく思い出になりますよう
スタッフが心を込めておもてなしいたします
青々とした芝生と松の木、まっすぐに伸びる真っ赤なバージンロード
和と洋の様式美が融合した何とも当館らしいワンシーン
お二人の門出はきっと快晴に違いありません
この場所に戻れば、幾年の月日が流れてもお二人の愛の誓いは
色鮮やかに蘇ります
お二人の人生の門出を祝う披露宴
最高の笑顔、そして嬉しさ、感謝が涙となってあふれる瞬間
今まで育ててくれた親御様、支え合ったご友人方、ご来賓の皆さまと
過ごすかけがえのない、大切なひとときを
その美しい思い出を当館は刻み続けます
-あの時食べた、お肉料理、美味しかったよね!-
結婚式の思い出の付箋になるような心に刻まれる一皿を
心を込めてご提供いたします
-結婚記念日に、また食べに行こうか?-
披露宴を彩る華やかなメニューをご堪能ください
1908(明治41)年、三池港の開港と合わせて開館
炭鉱が賑わいを見せる時代、三井財閥の社交場であるとともに、外国高級船員の宿泊や接待、
皇族方をはじめとする政財界の迎賓館として利用されてきました
昭和24年には昭和天皇もお越しになられ、庭園には記念樹が当時の思い出として今に残ります
優美な洋風建築は日本建築学会より文化財の対象建築の推薦を受け、市指定有形文化財に指定されました
現在は、三井港倶楽部としてレストランや結婚式場として幅広くご利用いただいております
1908年 | 三池港の開港と合わせて開館 |
---|---|
1969年 | 明治を代表する優美な洋風建築物として日本建築学会より文化財の対象建築の推薦を受ける |
2004年 | 三井鉱山(現日本コークス工業)による営業が終了 |
2005年 | 3万人の保存を求める署名により三井港倶楽部保存会が営業を再開 大牟田市指定文化財に認定 |
2007年 | 経済産業省の近代化産業遺産に認定 |
2017年 | 港倶楽部保存会より三井松島産業へ譲渡 |